海外転職において、採用が決定し、各国で就労する際に必ず必要となるのが就労ビザです。海外転職ナビ「就労ビザ -申請に必要な書類-」にて、ビザ申請の際に必要となるであろう基本的な書類の一つとして「調理師免許」を挙げています。
調理師免許は国家資格ですが、日本国内において飲食店で就業する場合や飲食業を営む場合、必ずしも必須で求められることはありませんので、調理師免許を取得していないという料理人の方も結構いらっしゃいますね。
では、海外の場合はどうでしょうか?

就労ビザを申請・取得する際、調理師免許の提出を求められる国はかなりあります。逆に言えば、調理師免許を取得していない場合、就労ビザが取得できない(=その国では働けない)国が相当数存在するということになります。
就労ビザを発行するということは、その国にとって、外国人である日本人の料理人に就労を許可するということです。それはつまり、自国民の雇用機会を奪うということとイコールなわけですね。自国内では採用することが難しいスペシャルなスキル・経験を持つ外国人(日本人)の料理人だから就労を許可するということなわけです。
そのようなことから、プロフェッショナルであることを証明する書類として、日本の国家資格である調理師免許が求められるわけです。
では、調理師免許を保持していなければ、海外就労のチャンスがないか?といれば、決してそんなことはありません。
就労ビザ取得に調理師免許が「必ず必要な国」、「あった方が取得がしやすくなるが必須ではない国」、「なくても取得が可能な国」があります。
ビザは、その国の経済情勢や失業率、日本とその国との関係、政権の政策等、さまざまな要因が絡み、取得の難度はときどきで変わったりしますので、常に最新の情報を取得することが大切と思います。
これから海外転職をご希望される方、また将来海外で就業してみたいとご検討をされている皆様には、チャレンジできる国の選択肢を広げるという意味でも、調理師免許を取得されておくことをお勧めします。
Commentaires